top of page

知らなきゃ損!傘の正しいお手入れと長持ちさせるコツ - 傘のOEMなら和心へ!

  • choujundou
  • 9月3日
  • 読了時間: 3分

ree

こんにちは!ブログ担当の胡月(こづき)です!

梅雨のしとしと雨、夏の夕立、秋の長雨、そして冬の冷たい小雨…。

日本の四季は、実は意外と雨と切り離せないもの。

そんなとき私たちを守ってくれるのが"傘"ですよね。

でも気づけば布地がカビっぽくなっていたり、骨が折れていたり…。

お気に入りの一本を長く使いたいのに、すぐダメになってしまうことってありませんか?

実は、傘もきちんとお手入れをすれば驚くほど長持ちするんです! そこで今回は「傘のお手入れ方法」と「長持ちのコツ」をご紹介します✨


使った後はまず“乾かす”が鉄則!

傘を長持ちさせる最大のポイントは「乾燥」。

濡れたまま玄関に立てかけてしまうと、骨がサビやすくなり、生地にカビが発生する原因になります🌀

帰宅したら軽く水を切ってから、風通しの良い場所で広げて乾かすこと!

これだけで寿命はぐっと変わります✨


強く振らない!意外と多いNG行動

雨のしずくを飛ばそうと、つい傘を勢いよく振ってしまう人も多いはず。

でも実はこれ、骨の関節部分に負担がかかり、壊れる原因になるんです…! 水滴を落としたいときは、軽く上下させるくらいに。

ちょっとした意識の違いで長持ち度が全然変わりますよ。


ree

折りたたみ傘は収納前のひと手間が大事

急いでいると濡れたままバッグにしまいがちな折りたたみ傘。

これもカビや嫌なニオイのもとになります🌀

タオルで軽く拭いてから畳む、もしくは一時的にビニール袋に入れて後で干すのがおすすめ。

お気に入りのデザイン傘を長く使いたいなら、このひと手間は必須です!

長く使いたいなら“定期メンテナンス”

傘は靴やバッグと同じようにメンテナンスが大切。

サビが気になったら防サビスプレーをひと吹き…

生地が水をはじかなくなったら撥水スプレーでコーティング…

このちょっとしたケアで、新品のような使い心地がよみがえります!


傘を長持ちさせる=節約にもエコにも!

すぐ壊れて買い替えるのを繰り返すのは、お財布にも環境にも優しくありません。

しっかりお手入れをして長持ちさせれば、買い替えの頻度も減り、エコにつながります!

お気に入りの一本を大切にすれば、雨の日も少し楽しくなるはず💭


ree

四季折々の雨を一緒に乗り越えてくれる傘。

正しいお手入れを知っているかどうかで、その寿命は大きく変わります!

今日からできる小さな工夫で、あなたの傘ライフをもっと快適にしてみませんか?

!傘のOEMなら和心へ!

↓お問い合わせフォームはこちら↓



※土日・祝日に頂いたお問い合わせに関しましては、

翌営業日以降に折り返しご連絡させていただいております。

予めご了承ください。



 
 
 

コメント


​お電話にてお問い合わせ

03-5785-3331

bottom of page